レーザーにゃんこブレードZwei【MA対応】
- ダウンロード商品¥ 500
VRChatでの使用を想定したレーザーの剣です。 グリップはキプフェルちゃんのシッポ風です。ちょっと揺れますw EXメニューか特定のジェスチャーにて腰から左右手持ち、刀身オンなどの操作ができます。 Modular Avatar対応なので簡単に導入できます(位置などの調整は必要) 基本位置などは【キプフェル】に合わせて設定していますが、位置の調整をすれば人型のアバターであれば大抵使用可能かと思います。
●V1.20での変更点●
・前バージョンは右手のみでしたが、二刀持ちできるようになりました! ・ハーフモード機能を追加しました! サイリウムみたいにして遊べます ・打撃のエフェクトを追加しました ・刀身テクスチャ、パーティクルの意匠変更しました ・効果音を全て変更しました ※ハーフモードは音楽界隈などでの使用も想定してる為、起動すると効果音が強制的にオフとなり、ハーフモードを解除してもEXメニューで操作しない限りはオン出来ない仕様になっています。
●内容物●
・UnityPackage ・Blender ・FBX ・Texture ┗PNG ┗PSD ┗UV展開図(ガイド) ・導入説明、操作説明、利用規約リンクのPDF
【重要】旧バージョンからアップデート時のお願い
旧バージョンかの【レーザーにゃんこブレード】から【レーザーにゃんこブレードZwei(v1.10)】へバージョンアップする際には必ずunityプロジェクトにある旧バージョンを削除した後に再インポートされますようお願いします。 ※旧バージョンを削除せずに上書きインポートすると、動作不良の原因となります。
●モデル情報●
・ポリゴン(三角面)数:1634 ・マテリアル数:オブジェクト1+3 パーティクル4 ・ボーン数:14(PhysBone) ・lilToon Shader 使用
●前提アセット●
・unityバージョン:2022.3.22f1以降 ・VRChat SDK:3.81以降 ・liltoon : 1.10.3以降 ・ModularAvatar : 1.12.5以降 下記URLにunutyとSDKのバージョンの確認方法を記載しましたので確認方法が分からない方はご一読していただけると助かります。 https://note.com/takao_works/n/ndc9af72b7a4b
●導入方法●
前提アセットの環境を整え、インポートしたアバター直下へドラッグアンドドロップします。 その後サイズ、位置、角度の調整をすれば完了です。 調整の目安になるダミーオブジェクト有り。 詳細は商品同梱の「導入説明」をご覧下さい。
●操作方法●v1.10
▲EXメニュー▲ ・オブジェクトのON、OFF(デフォルトON) ・左右手に掴む ・刀身ON(ロングモード) ・ハーフモード(刀身半分)(強制サウンドOFF) ・レガシーモード(旧バージョンの再現) ・左右個別のコントロール ・刀身のカラーチェンジ ・サウンドオフ ▼ジェスチャー▼ ・腰に左右それぞれの手をFistで手に持ちます 手に持った状態で腰付近FingerPointで腰に戻ります ・手にグリップを持った状態で逆手をOpenで刀身 根本から先端に向けてスライドでレーザーON ・手にグリップを持った状態で持ちてThumbsUpしな がらレーザーONと同じ操作をするとハーフモード ・レーザーON状態で逆手を刀身根本でFistするとレーザーOFF ※詳細は操作説明をご覧になって下さい
●操作方法●v1.00
▼EXメニュー▼ ・オブジェクトのオン、オフ ・右手掴み ・刀身オン ・上記3点をスキップしてオン、オフ ・刀身のカラーチェンジ ・サウンドオフ ▼ジェスチャー▼ ・ONしてるオブジェクト辺りで右手ThumbsUpで右手に持ちます。同位置Openで腰に戻ります。 ・右手に持った状態でグリップの頭の辺りで左手Openで刀身がONします。同位置で左手FingerPointすると刀身がOFFします。 ・刀身ON状態で剣を振るとトレイルエフェクト&音が出ます。(音はEXメニューでOFF可)
パーティクルなど所々のネコちゃんイラストは
ラスクさんぽ https://www.pixiv.net/user/9825910/series/226481 の黒犬洋平先生に描いていただきました!かわいいイラストをありがとうございました!!
●クレジット●
・効果音、動画ナレーション VOICEVOX https://voicevox.hiroshiba.jp/ 猫使ビィ さんの声を加工して使用しています(効果音) ・動画BGM OtoLogic https://otologic.jp/
●Trailsパーティクルシェーダーについて●
本アセットの剣の軌跡のパーティクルにはオリジナルのシェーダーを使用しています。 設定などの必要は無く、本アセットを導入するだけで使用可能です。 AI作成なので特に権利を主張するつもりはありませんが、購入者様個人で利用する場合を除き、再配布等の行為は禁止とさせていただきますのでよろしくお願い致します。
利用規約
購入前に下記利用規約をご確認お願いします。 本規約はVN3ライセンス(https://www.vn3.org/)を利用して作成しました。 [JP] https://drive.google.com/file/d/1DBRhL5p82Edwaww0_X0nZPLNhOXasljr/view?usp=drive_link [EN] https://drive.google.com/file/d/1MvcnBkwaM1EIQZl39ztjbcMIZMn4ECSI/view?usp=drive_link [KO] https://drive.google.com/file/d/17G_ErXnc4LTOrYztHCYh7E3WzXcr0Q9s/view?usp=drive_link [CN] https://drive.google.com/file/d/136wv3b9OUwbAtCOXDMMzuulybLCIompW/view?usp=drive_link
更新履歴
2024/8/25 v1.00 リリース 2025/6/16 v1.10 ・二刀持ちできるように変更 ・刀身テクスチャ、パーティクル変更 ・Trailsエフェクト(シェーダー)変更 ・旧バージョンの見た目を再現したレガシーモード追加 ・ハーフモード機能の追加 ・ブレードヒット時のエフェクト追加 ・ジェスチャーでの操作方法の一部変更 ・効果音の変更 ・ディレクトリ構成の見直し ・WriteDfaultsオンアバターへの対応